新着記事
-
特例子会社の志望動機!配慮されるだけではなく配慮したい!
障害者が多く雇用されている特例子会社があります。一般企業での障害者雇用よりも働きやすいなどとの声もあり、人気のある会社です。この特例にどうしても入社したいのであれば、志望動機に、配慮されるだけではなく配慮をしたいことを伝えることです。 【... -
職務経歴書の作成の注意点!応募先との接点を必ず見つける!
働いたことがある就活者にとって、必須となる応募書類が職務経歴書です。この職務経歴書ですが、ただ単に時系列で職歴を書けばよいというものではなく、読み手である採用担当者が理解しやすく作成する必要があります。そのポイントをお伝えします。 【5つ... -
エージェント活用方法!アドバイザーとの関係が全てのカギ!
就活や転職活動をするにあたっては、障害者転職エージェント(以下、エージェント)の利用がおすすめですが、登録したのに連絡が来ない、このようなこともありえます。そうならないためには、アドバイザーと良好な関係を築くことが求められます。 【攻めの... -
面接のお礼を出すことは必須!わずかな手間が合否に関わる!
結論を先にお伝えしますが、面接後のお礼を出すことは必須です。このわずかな手間を惜しんでお礼を出さなかったり、出しても合否に関係しないという考えは間違っていることもあるのです。実例を交えてお礼を出すことの重要性をお伝えします。 【実例として... -
精神・発達障害者の適職!自分のできる仕事で雇われて働く!
メンタル疾患者や発達障害者の適職は何か、この問いに多く答えがありますが、一番の適職となるのは、自分のできることをして雇われて働くことです。自分の好きなことを仕事にしようという考えがありますが、そのようなチャレンジは難しく無謀かもしれませ... -
自己PRの具体的内容とは!伝えるべき3つの重要ポイント!
自己PRで伝えることは大きく3つあります。どんな仕事ができるのか、応募先への貢献、そして自ら課題を見つけて取り組むことができるのかです。障害者雇用面接で聞かれることはあまりありませんが、応募書類に記載することで加点に繋がることもあります。 ...