ワードとエクセルのパソコンスキルは、どの程度求められるのか、そして自分のパソコンスキルと伝える際に、スムーズに伝えるにはどうすればいいのか、これらの答えですが、ワード・エクセル資格であるMOS資格を取得してしまえばよいのです。
一般的なレベル
マイクロソフトのオフィスアプリである、ワード・エクセルは、ほとんどの職場のオフィスワークで使用されるパソコンソフトです。
このワード・エクセルについて、どれくらいのスキルが必要か悩まれる方が多いと思います。その答えですが、単純に言ってしまえば一般事務職やワード・エクセルを使う仕事を希望する場合、募集要項にこれといって明確な指定がなければ一般的なレベルです。
MOSの取得
その一般的なレベルとは何かとなると、MOSの一般レベルです。MOSには単なるMOSである一般レベルと上級レベル(エキスパート)の2種類あり、この一般レベルの取得で構いません。ちなみに、このMOSですが、その昔はMOUSと呼ばれ「一般」と「上級」に分かれていました。
手っ取り早いのがMOSを取得してしまえば、いちいちパソコンスキルを細々説明することを省略化できます。別にMOSでなくても、日商PC検定やサーティファイでも構いません。資格取得をしなくても、これらの問題集ができるレベルでもよいのです。
余談ではありますが、日商PC検定やサーティファイの取得者はMOSを取得しておけばよかったと話を聞いたことがあります。理由としては、認知度ではないでしょうか。
教えてもらえる
実際の業務では、差し込み印刷やピボットテーブル、マクロなどのより高度な機能を使うこともありますが、必要とされるスキルはその職場によって変わってきますので、事前に確認しそれに見合った能力を身に着けることが必要です。
また、先に述べた、一般的なレベルに到達していれば、その先は入社後に教えてもらえる環境もありますし、その時々に応じて独学などで身につけていけばいいのです。
PCスキルに囚われない
ワード・エクセルのスキルはオフィスワークでのパソコン業務を望むのであれば、必須なスキルでありますが、パソコンスキルばかりに囚われすぎないような注意も必要です。
パソコンインストラクターなどの仕事に就くためにMOS以上のワード・エクセルの資格を極めるのでなければ、ワード・エクセルの資格は程々にしておいて、他の資格を取得したりコミュニケーションスキルの向上、そして何よりも職業準備性や障害の受容、自分の障害理解が重要です。
まとめ
- ワード・エクセルの必要なレベルは、MOSの一般レベルです。
- 資格を取得しても不明なことは、入社してから対応します。
- パソコン資格取得に囚われすぎないようにすることです。