仕事が辛い、仕事を辞めたい、そんな状況でダラダラと仕事をした結果、体調を悪くするようなことになるのであれば、転職も一つの手段であり、転職を決めたらすぐ行動することです。石の上にも三年はもっともですが、まずは自分自身の心身の安全です。
転職を考えている
現在、働いてはいるが転職を考えている、そんな人もいると思います。転職するにあたり、自分の経歴の棚卸しをして、やっぱりこの会社で頑張ろうと思い直すこともありますが、このことは、下手に早期退職することに比べれば、決して悪いことではありません。
石の上にも三年という言葉あるように、3年と言わずともある程度の期間働くことはもっともです。ちなみに石の上のも三年の三年とは比喩表現との説がります。
しかし、どう考えても、現在の待遇や環境が悪く長続きしそうにない、いずれ体調を崩すのではないかと心配し、転職すると決めたのにダラダラ転職活動をする人もいます。
本気度が伝わらない
一応、転職活動はしているので、たまにハローワークインターネットサービスを閲覧したり、応募先企業に応募書類を送ったりしているのですが、やはり、ダラダラ転職活動なのか、いまいち気合が入らない、そんな本気度の足りない人もいます。
その結果、応募書類にしても企業研究が足りず、相手に響かないため面接には至らない、結果、不採用がつづき自信ばかりが失われていく状態に陥ってしまいます。
本気で取り組む
そのため、転職をするならば、まずはなぜ転職をするのか、それをはっきりさせておく必要があり、転職すると決めたなら本気で転職活動に取り組まないと、時間の無駄でしかありません。
仕事と転職活動の両立はもちろん大変ではありますが、思い切って会社を辞めてしまった結果、失業状態の長期化を招くこともありえますので、いずれ退職すると決めても安易に会社を辞めることのないようにしましょう。転職を決めたなら、ある程度の本気で取り組むことです。
提出しない退職願
具体的にどうやって本気で取り組めるのかというと、提出しない退職願を作成してしまうことです。日付については、一月後や三ヶ月後などと具体的に記載してしまい、その日付まで転職をすると決めるのです。
この期間の間に気持ちが変わって今の職場に残るのであれば、それでも構いません。ただ、一度は退職を決めたのですから、本腰を入れて転職活動をしてみることです。
上司に相談
そして一番大切なことは、具体的に上司へ退職の気持ちがあること相談することです。ここでの注意点としては、辞めることを相談するのではなく、辞めたい気持ちがあるけれどどうしたらいいのかわからない、そしてその辞めたい理由をはっきりさせることです。
この結果、会社側にできることがあれば改善をしてくれることが考えられ、また、リフレッシュ休暇ではありませんが、数日のお休みをいただくことが出来たり、勤務時間を短くしてくれるなどの配慮をいただけるかもしれません。
いきなり、辞めますというのは聞かされる方もびっくりしてしまうので、まずは、辞めたい気持ちを整理しどうすれば慣れ親しんだ職場環境を辞めずに済み、長続きできるかも考えることです。
真剣に取り組む
最後に転職を思ったけど他の会社で自分が通用するのか、また同じ繰り返しになるのではないか、と考えてしま人です。一言で言ってしまうと、今の不満よりも将来の不安の方が大きなタイプの人にありがちです。
その時には、今の会社で自分が身につけたいことを上司と相談し決めて、まずは半年でもその身に付けたいことに対して真剣に取り組んで仕事をしてみること、今いる環境でまずできることをやってみるのです。転職はそれから考えてもいいかもしれません。
まとめ
- 転職を決めたのであれば、ダラダラと転職活動をしないことです。
- 退職願を作成して、会社を辞めるつもりで転職活動をすることです。
- 辞めたい気持ちを整理して上司に相談することです。