障害者枠に必須なPCスキル!ワードとエクセルの無料学習!

障害者枠で働く場合でも、ワードとエクセルのスキルは必要とされ、今や事務職に限らず多くの現場で、それらのパソコンスキルが求められています。このワードとエクセルを無料で学習することも可能であり、その場所は職業訓練校や就労移行支援事業所です。

目次

必須スキル

そもそも、なぜワード・エクセルのスキルが必要なのかというと、障害者であっても事務職に応募するには、これらのスキルが必須とされるケースが多いからです。メンタル疾患者や発達障害者であっても事務職などの職種で働いた経験があれば、多くの人がこのワード・エクセルのスキルは習得しています。

では、そのワード・エクセルのスキルを習得するにはどうすればいいのかとなりますが、高いお金を払って民間のスクールに通ってもいいのですが、無料で習得できる場もあるのでそれを利用することです。その無料で習得できる場というのが、職業訓練校や移行と呼ばれる就労移行支援事業所(以下、移行)です。

職業訓練校

まずは職業訓練校についてですが、ハローワークで手続きをして合格すれば入校となります。授業方法は、講師が教室の前でレクチャーして皆さん同じところを同じペースで勉強するスタイルになります。

期間は3ヶ月コースが一般的で、訓練生が同時入校なので出来上がったコミュニティーに入る必要がない、全員ゴールが同時期なので共に頑張る意識が芽生えるところが魅力です。

移行

もう一つの移行についてです。移行の多くは訓練プログラムにワード、エクセルの訓練を取り入れています。講師の教え方は、職業訓練校と同じスタイルのところもあれば、個々のレベルに合わせて自分で独学して不明点を講師に教わるところもあります。

移行に入所する前には必ずどちらのスタイルなのか確認をしておくとよいでしょう。また、職業訓練校に比べていつでも入所できる移行が数多くあり、それがメリットの一つでもあります。

インターネット

最近では、インターネット動画やブログなどからワード・エクセルのやり方を無料で学ぶこともできますが、これらのツールでは質問に対する回答をすぐに得るのが難しいという欠点があります。

やはり不明点をすぐ質問して解決するのであれば、講師がいる学習スタイルが望ましいと言えます。

まとめ

  • 多くの職場で、ワードとエクセルのスキルは求められます。
  • ワード・エクセルの訓練を、無料で受けるには職業訓練か移行です。
  • インターネットなどを利用して、無料で個人学習ができます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次