特例子会社の志望動機!配慮されるだけではなく配慮したい!

障害者が多く雇用されている特例子会社があります。一般企業での障害者雇用よりも働きやすいなどとの声もあり、人気のある会社です。この特例にどうしても入社したいのであれば、志望動機に、配慮されるだけではなく配慮をしたいことを伝えることです。

目次

特例子会社とは

特例などと呼ばれることが多々ある特例子会社とは、企業が障害者雇用率達成を目標の一つとして設立した会社になります。障害者雇用を達成するということで、働く従業員の多くが障害者になります。会社によっては、管理者も障害者が担当するところもあります。

障害者が長く働きつづるための工夫も多く、福祉の専門家が相談員として在籍しているケースもあります。管理部門的な部署での勤務が多くなり、売り上げを上げることは難しいですが、他の部門のサポート的な業務に携わることが多くなります。

働きやすい

一般企業での障害者枠では大変そうだが、就労継続支援A型事業所での勤務では物足りない、そんな就活者がこの特例を目指すケースもあります。しかし、特例側としては、応募者を誰でも受け入れるということはなく、一般企業同様に応募書類や面接などの選考があります。そのため、せっかく特例を志望してもご縁を頂けないという就活者もいるのが事実です。

せっかく自分が長続きできる会社を見つけ応募したのに、残念な結果になってしまうのは非常に勿体無いことです。また期間を空けて受け直すことも不可能ではありませんが、可能であれば、一発内定をもらいたいというのが就活者の本音ではないでしょうか。

配慮は受けるだけではない

そこで、どうすれば内定を獲得できるのか、その一つに関係するのが「志望動機」です。特例ならではの志望動機を考えて、会社側に理解してもらうことが求められます。ではどのような志望動機であれば内定に近づけるのか、ということですが、先にお伝えしたように特例は障害者が多く在籍する会社です。それを踏まえると、なぜ障害者が多くいる会社で働きたいのか、なぜ障害者と関わりを持ちたいのかということです。

そこで伝えるべき志望動機というのが、今まで障害者として生きてきて、当然のごとく受けてきた福祉サービスや他の人からの支援、配慮を受けるだけではなく、今度は自分がそれらをする側になりたいということを伝えるのです。つまりは、誰かの役に立ちたい貢献したい、その誰かというのが障害者だったということです。

具体性を持って

しかし、これが単なるビジョンであるよりも、過去の経歴の中で、実際に障害者と関わりを持ちこんなことをしてきました、将来この目標を実現するために、今こんなことをしています、このようなこと付け加えることで非常に強い志望動機となります。

例えば、聴覚障害者とスムーズなコミュニケーションを取るために手話を学んでいる、以前の職場では、知的障害のある同僚に困らないように上司からのご指示を噛み砕いて説明していたなどです。

ちなみにですが、ボクは手話の学習をしており、面接の場面で採用担当者が突然、手話と口話を混ぜた手話べりを始め、それに同じく手話ベリで答えることができ、採用された経験があります。

まとめ

  • 特例は障害者にとって人気の会社です。
  • 配慮は受けるだけではなく、することも必要です。
  • 特例の志望動機には、実際にどんな配慮ができるかを記します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次