障害者向けの合同面接会である、障害者合同面接会とは、障害者を募集する複数の企業が一同に面接の場を設けてくれる面接会のことです。1日で多くの企業と直接、面接できるとあり、応募者にとってはメリットがあり人気もあります。
探し方
この障害者合同面接会の探し方は、インターネット検索で「障害者 合同面接会」「障害者 合同説明会」「障害者 ミニ面接会」などのキーワードと開催地域の「都道府県」や「市区町村」を入れると結果が出ます。
また、主催は、ハローワークであったり障害者転職エージェントであったりします。ハローワークが主催の場合であれば、ハローワークで事前に告知をしていますので、ハローワーク内のお知らせを定期的に確認したり職員に尋ねてみるのもよいでしょう。
7つの参加のポイント
障害者合同面接会にただ行けばよいという訳ではなく、せっかく参加するのであれば、効果的に面接を受ける必要があります。そのための事前準備や参加のポイントは以下のことです。
事前に参加企業を知る
障害者合同面接会では、事前に参加企業の一覧表が作成されハローワークでもらえたり、インターネットで閲覧できたり、障害者転職エージェント主催であれば障害者転職エージェントが事前に参加企業を伝えてくれます。
事前に参加企業を知ることによって、障害者合同面接会へ参加するかを決めることができます。
志望企業を絞る
複数の企業と面接ができるといっても、人気企業では何十人と面接待ちができてしまい、その順番待ちの結果、その企業としか面接できないこともあり得ます。
そこで事前に志望順位を決めておくことで、仮に第一志望がすでに長蛇の列である場合、第一志望だけに絞りその列に並ぶか、第二志望を先に回るか事前に考えておくことが求められます。時間制限のある障害者合同面接会において、どの企業の面接を受けようかなどの悩みは禁物です。
志望先ごとの応募書類
どこの企業にでも使えるような志望動機では面接担当者には響きません、せっかく面接して頂いたとしても内定には至らないでしょう。事前に応募する企業がわかっているので、志望する企業に対しては入念な企業研究をし、志望する企業だけの応募書類を作成しましょう。
念のための応募書類
障害者合同面接会に参加した段階で、気になる企業が出てくるかもしれませんので、その際にどの企業にでも通用する応募書類を持参しておくのがよいでしょう。
悩むのが志望動機欄ですが「まずは、貴社の説明を受けたく、合同面接会に参加致しました。」このような感じで作成し、後日、説明を受けた結果、応募するのであれば改めて志望動機を送れば良いのです。
短時間の面接
障害者合同面接会によっては、通常の面接と違い、短い時間で済ませないとならないケースがあり、採用担当者もあなただけに時間を割くわけには行きません。
そのため、いくらアピールと言ってもダラダラ話すことや、何個も質問することは控えて、応募するかしないかを左右する質問をして最後に簡潔に自己P Rをすることです。
持ち物
障害者合同面接会の持ち物については事前案内で教えてくれますが、もし、そのようなことがない場合には、以下の物を持参するのが望ましく、また、会場によってはコピー機が設置してある所もありますので、いざという時は活用できます。
- 念の為の予備の応募書類
- 障害者手帳のコピー
- 障害者手帳
- 筆記用具
- メモ帳
- 履歴書に貼る証明写真の予備
- のり
遅刻厳禁
障害者合同面接会の会場入り時間は事前に知ることができますので、会場によっては他の参加者に遅れをとることのないように、開催時間には希望する企業のブースで並んでいることがベストです。
障害者合同面接会に行けば、多くの面接担当者や自信満々な求職者がいて圧倒されてしまうかもしれませんが、場の空気に飲まれることなく実力を出し面接をすることです。
まとめ
- 障害者合同面接会では、一日で複数の企業の面接を受けることができます。
- 障害者合同面接会は、事前に開催情報を知ることが大切です。
- 周囲の雰囲気にも飲まれないようにしましょう。